自己紹介
ご覧いただきありがとうございます
かたむらはるき と言います
簡単に自己紹介をさせていただきます
年齢: ぎりぎり昭和生まれ、30代
出身:大阪
職業:建築設計・工事監理(工事監理って何という方はこちら)
趣味:ギター(コロナでバンド休止中)
マイブーム:株式投資(Twitterでは投資のつぶやきも多め)
SNS
よろしければフォローをお願いします!
保有資格
一級建築士
被災建築物応急危険度判定士
宅地建物取引士試験合格(登録はしていません)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
日本商工会議所簿記検定試験3級
ビジネス会計検定試験3級
金融関係の資格が多めですが、これはただの趣味です
気になった資格は積極的に取得していくタイプです
経歴
幼少時代
アンパンマンやウルトラマンには目もくれず、レゴ・トミカ・プラレールが大好きな幼少時代
その後、ポケモンが大流行する中、最後までミニ四駆で遊び続けていました
今思うと、ものづくりが好きだったんだなと思います
建築を志した中学・高校時代
私の学校は、高校2年で理系・文系が分かれます。その前に将来、どのような職業に就きたいか考え、漠然と自分は「ものづくりがしたい」んだと気づきました
一方で、同じものを作り続けるのは、社会の歯車になっているようで嫌だ、とも感じていました
そんな時、テレビで見たリフォーム番組をきっかけに、建築っておもしろそう!、そして、建築なら毎回違うものを作れる!と思い大学の建築学科を目指しました
大学の建築学科時代
大学の建築学科に入学し、設計課題に取り組む日々を送ります
ですが、教授からは私の設計に対して、「おもしろくないよね~」と言われ、考えれば考えるほど、建築のおもしろさとは何かわからなくなってしまいます
建築設計・工事監理の仕事
設計課題の面白さはわからないものの、建築は好きなので、設計関係の仕事に就職し、集合住宅や公共施設の設計・工事監理の仕事を10年以上行っています
就職し気づいたのは、
- 設計課題ではなく、実際の設計は、現実的でおもしろい
- 建築は人生において、とても重要な存在である
ということです
実際の設計は、「合理性」と「おもしろさ」を兼ね備える必要があります。大学時代に理解できていなかった「合理性」という基本を学ぶと、「おもしろさ」も見えてきたのです
そして、大規模な建物を設計すると、1日何千人という人が利用します。また、マンションの場合は、そこに何十年も住み続けます。働いてみて、改めて建築の重要性について、気づかされました
ブログ運営の目的
建築の正しい情報をご提供します
非常に残念な話ですが、建築業界は悪徳業者が多い業界です。また、インターネットでも誤った情報が多く見受けられます
このブログでは、正しい情報をご提供するとともに、正しい情報を見極める考え方をお伝えします
建築に興味を持ってもらいたい
建築っておもしろいんです! そして、人々が生活する上でとても重要なものです
でも、日常生活では、ほとんど意識しないですよね?
このブログを見てくださった人が、少しでも建築に興味を持って、
少しでも、建築の楽しさに気づいていただければ嬉しいです
コメント