戸建てとマンションの浴室は大きく違う
戸建て住宅とマンションの違いは多くありますが、その中でも浴室は大きく仕様が違う部位のひとつです
この記事では、戸建て住宅とマンションの浴室の違いについて解説します
- ユニットバスの選び方を知りたい
- 戸建てとマンションの浴室の違いについて知りたい
- 浴室のリフォームを考えている
なお、この記事では浴室はユニットバスの場合を想定しておりますので、在来工法の場合は全く状況は異なります
ユニットバスのサイズの違い
ユニットバスのサイズの表記
ユニットバスのサイズは、数字4桁で表され、前半・後半の数字は2桁ずつでそれぞれ、ユニットバスの内寸の短辺・長辺の長さを示しています
例えば、1418の場合は、内寸が短辺1.4m×長辺1.8mの大きさになります


内寸で書いてくれるのはわかりやすいね!
このサイズは10cm刻みでサイズが設定されており、様々なサイズが展開されています
なお、10cm刻みで切り上げられているので、1216でも実際に測ってみると短辺が1150mmしかなかったという場合もあります
戸建てとマンションでユニットバスのサイズが違う理由
ユニットバスには戸建て用とマンション用の製品が別でラインナップされています
マンション用のユニットバスは、床下のスペースが小さくても納まるように設計されており、天井高も低くなっています
戸建て住宅でも2階建以上に設置する場合は、マンション用を設置する場合が多くあります
それぞれ、一般的なユニットバスのサイズは以下の通りです
戸建て | マンション | |
小さめ | 1216 | 1216 |
標準 | 1616 | 1418 |
大きめ | 1620 | 1620 |
戸建てとマンションで、小さめ・大きめのサイズは同じですが、最も使われる標準的なサイズの大きさが違います

本当だ、標準的なサイズが違う!1616と1418はどちらが良いの?
1616のユニットバスは微妙な大きさ
1616は一坪タイプと呼ばれるもので、1616は尺モジュールに合わせたサイズとなっています
簡単に言いますと、1616のユニットバスは戸建て住宅の柱の間隔に丁度良い大きさに作られているということです
マンションはサイズを自由に設計できますので、使い勝手から1418が良いと判断されています


1616は、1418と比べると、浴槽の長さが長いため、足を伸ばしやすい反面、洗い場の幅が小さくなります
しかし、浴槽の長さは1.4mあれば、ほとんどの人が足を伸ばすことが可能なため、1.6mは少々過剰な設計ではないかと感じてしまいます
また、逆に足が届かないのは危険な面もあるため、浴槽のサイズはショールームで確認するのがベストです
なお、洗い場の幅は1616でも1418でも十分ですが、お子さんと一緒に入る場合などは、洗い場が広い1418の方が使いやすいでしょう
実際にショールームで確認しよう
今、お住まいの住宅とユニットバスのサイズが変わる場合は、是非ショールームで確認してみてください
あなたやご家族の体格や使い方によって適切なサイズは異なりますので、ショールームであなたのサイズにあうユニットバスを確認してみましょう
主なメーカーのショールームのサイトは以下のとおりです

多すぎて、どのメーカーが良いかわからない…
各メーカーで様々な機能を付けたユニットバスを販売していますので、どのメーカーが良いかは非常に難しい質問ですが、
「リフォームで少しでも浴室を大きくしたい!」、「モジュールを無視して、自由に広さを設定したい!」という場合は、間口・奥行ともに2.5㎝刻みでサイズオーダーできるタカラスタンダードがおすすめです

設計者としては、間取りを考えるうえで浴室の寸法が上手く落とし込めず、他のメーカーのユニットバスでは、少々無駄なスペースを作ってしまう場合もあります。2.5cm刻みでオーダーできるのはタカラスタンダードだけですので、とても助かります
圧迫感
窓の有無
戸建てからマンションに引っ越した人の感想として多いのは、浴室に窓がなくて閉鎖的というものです
ショールームでは、一面が展示用にガラス張りになっているので、圧迫感を感じにくいかもしれません
もちろん、窓のない戸建てや窓のあるマンションもありますので、傾向があるということでご理解いただければと思います
なお、ユニットバスの窓の有無は自由にアレンジできます。戸建て用であっても、マンション用であっても、自由に窓を設置できます
天井高さ
戸建て用のユニットバスは、天井高さが2150mm程度なのに対し、マンション用の天井高さは2000mm程度と低くなっています
これも圧迫感を感じやすい原因のひとつです
戸建て住宅であっても、2階以上の階にユニットバスを設置する場合は、マンション用を使用する場合があるため、平面サイズだけではなく天井高さにも注意をしておきましょう
給湯器の位置
給湯器は、家の中で最もお湯を使用する浴室に近い位置に設置するのが、効率的です
戸建て住宅の場合は、浴室は家の裏手に設置されることが多いため、比較的給湯器を設置するスペースを近くに確保しやすくなります
マンションは、共用廊下やバルコニーに給湯器を設置し、浴室は部屋の中央に位置することが多いため、給湯器から数メートルの距離が発生します
そのため、給湯器から浴室が遠いと、お湯が出てくるまで時間がかかり、死に水と呼ばれる無駄な水も多く使うことになります
最後に
最後までご覧いただきありがとうございます
今回は、戸建てとマンションの浴室の違いについて解説しました
ユニットバスは、機能面に目が行きがちですが、戸建てとマンションの根本的な違いも意識していただき、特に、戸建てからマンション、マンションから戸建てに引っ越されるかたには、本日のポイントを意識していただければと思います
また、ご質問は下記のコメント欄より随時受け付けておりますので、お気軽にご質問ください
この記事がみなさんの浴室選びの一助になれば幸いです
本日もありがとうございました!
コメント